TOP » 豊川市で家を建てるなら知っておきたい基礎知識

豊川市で家を建てるなら知っておきたい基礎知識

公開日:|更新日:

豊川市で家を建てる際に知っておきたい基礎知識をまとめてみました。

家をどの会社に建ててもらうのかだけでなく、日々の暮らしのイメージも必要です。
良い家を建ててもらうだけでなく、住環境についてもリサーチしておくと、引っ越した後に「こんなはずじゃなかった!?」なんてこともありません。
特に土地探しから考えている人は必見です!

費用相場

豊川市で家を建てるとなると、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?
住宅金融公庫の調査データでは、愛知県の戸建て建築費用の平均坪単価59.7万円といった数字が出ています。
ただし、坪単価を見くらべればいいというわけでもないので要注意!
坪単価の解釈は会社によって異なるので、どのように算出しているのかも知り見比べる必要があります。
坪単価を見るうえで注意しておきたいこと、また住宅購入に関してかかってくる税金をざっくりまとめてみました。

土地相場

国交省の地価公示統計によるデータでは、豊川市での住宅地の取引相場は一坪当たり24万円(坪単価)。
すぐお隣の豊橋市では坪単価は26万円と、少々お値段が上がります。
地域によっても大きく変わる坪単価。
豊川市で家を建てる方は土地探しから始めるパターンが大多数なので、土地の値段と状態に関するリサーチは欠かせないものとなります。
土地探しを考えた時、そのツールとなるのは建築会社・不動産会社・土地情報サイトの3つ。
それぞれの土地探しにおけるメリット・デメリットについてもまとめてみました。

住みやすさ

豊橋市、岡崎市、新城市、蒲郡市に隣接し、海・川・山と自然豊かな環境の豊川市。
2019年2月末時点での豊川の人口は18万人を超えているほど。
そんな豊川市の特徴や住みやすさについてまとめてみました。
いくつかの市町村を吸収合併して今日の形になっていることからも、昔ながらの家や道路、建物なども少なくありません。
ただ、派手に騒ぐような治安の悪さを感じることが少ない静かな住宅地が点在し、自然も多くファミリー世帯には住みやすい街です。

住宅展示場

豊川にある住宅展示場をピックアップしてみました。
会社によって家づくりの特徴は異なりますので、まずは実際にどんな家を建てているのかを観に行く必要があります。
話を聞くだけでなく、実際に目にすることで、その会社が自分たちの描く家を建ててくれるのかが推測できます。
イメージにピッタリだなと思えたら、積極的に気になるところを聞いてみましょう。

間取り

注文住宅に失敗しないためのポイントの1つは、間取りの決め方。注文住宅の居住性、快適性、利便性は間取りによって変わってきます。

間取りを考える際のポイントは、生活導線、水回り、日当たり、生活音です。これらのポイントに配慮した間取りを考えることができれば、快適でストレスの少ない、かつライフスタイルにもぴったりな家を建てることができるでしょう。

失敗しない間取りにするための、具体的な方法についても紹介していますので参考にしてみてください。

省エネ

新築の注文住宅を建てる際、省エネ住宅を選ぶことは大きなメリットがあります。

使用エネルギーを減らせるので光熱費を抑えられ、環境保護にも貢献できるので国からの補助金制度が受けられる利点もあるのです。

一方、省エネ住宅には「長期優良住宅」「認定低炭素住宅」「ZEH住宅」など様々な種類があり、それぞれの分野で省エネ基準を満たすことにより、省エネ住宅として認められます。

災害対策

豊川市で注文住宅を建てる場合の災害対策についても考える必要があります。災害年表を確認してみると、豊川市では過去に、暴風雨・高潮・洪水など風水害に見舞われた記録が残っています。風水害が起こることを想定しながら、その対策に力を入れた家づくりを行うことが大切です。

考慮できる災害対策としては、土地の形状や地盤など立地条件の確認、基礎高さのアップや耐震性の向上など防災構造化、構造計算に基づく間取りの決め方などがあります。

豊川市の地盤事情と地盤調査

豊川市の地盤事情と地盤調査についてもチェックしておきましょう。市の中心部は地層が安定し災害リスクが低い一方、南側は雨水を吸収しにくい地質であるなど、豊川市の地盤事情は地域によって異なります。

豊川市でマイホームを建てるときは、地盤の強度を確認するための地盤調査が必要です。地盤調査の方法には、SWS試験、SDS試験、ボーリング調査、表面波探査法といったものがあります。費用は調査方法によって異なります。

豊川市の補助金制度

豊川市で住宅を建てる場合に受けられる補助金制度としては「豊川市まちなか居住補助金」「住まい給付金」「住宅用地球温暖化対策設備一体的導入設置費補助制度」など、各種の補助金が受けられます。

補助金制度の適用が認められれば、住宅購入の費用負担を軽減できるなどメリットがありますが、認定を受けるための条件をクリアする必要があります。各制度の給付要件を確認しておきましょう。

土地探しからアフターフォローまでワンストップ!
豊川でおすすめの注文住宅会社3選

2023年6月19日Google検索「豊川 注文住宅」の検索結果画面(計105P)のうち、公式サイトがヒットした豊川に拠点があり、土地探しから設計・施工、アフターフォローまで一貫対応している会社(7社)を対象として調査を実施。建てたい家のこだわりポイントごとにおすすめの会社を厳選しています。

パシフィックホーム

パシフィックホーム_外観

引用元:パシフィックホーム公式サイト
https://www.pacifichome.jp/concept/design/

「住宅性能評価」
で厳選

住宅保証
地盤保証
省エネ対策
資金相談

・性能・品質を担保する「長期優良住宅」「住宅性能評価書」を取得
・家事ラク動線に合わせた収納スペースも充実

パシフィックホームの
施工事例をみる

チェックハウス

パシフィックホーム_外観

引用元:チェックハウス公式サイト
https://www.checkhouse.net/case/26230/

「デザインの受賞歴」
で厳選

住宅保証
地盤保証
省エネ対策
資金相談

・「un|アン」が2022年度グッドデザイン賞を受賞
・予算・ライフスタイルに応じた理想のデザインを実現

チェックハウスの
施工事例をみる

kotori

パシフィックホーム_外観

引用元:kotori公式サイト
https://www.kotori-5to6.com/works/46994.html

「建築構法の評価実績」
で厳選

住宅保証
地盤保証
省エネ対策
資金相談

・限られた工務店に与えられる「重量木骨プレミアムパートナー」に認定
・耐震性、資産価値が高いこだわりの木造住宅

kotoriの
施工事例をみる

【調査対象】
2023年6月19日Google検索「豊川 注文住宅」の検索結果画面(計105P)の中で、公式HPを確認できた豊川に拠点がある注文住宅会社(29社)を調査。
そのうち、土地探しから設計・施工、アフターフォローまで一貫対応している旨を確認できた会社(7社)に厳選。

【選定条件】
岡田建設株式会社:7社のうち唯一「住宅性能評価書」を取得しており、「長期優良住宅」にも対応している会社
株式会社チェックハウス:7社のうち唯一、戸建住宅のグッドデザインを受賞している会社(un・アン/2022年度受賞)
株式会社 kotori:7社のうち唯一、重量木骨プレミアムパートナー(※)に認定されている会社

※重量木骨プレミアムパートナーとは、全国の数あるSE構法登録施工店の中から、さらに厳選された工務店・住宅会社に与えられる認証のこと。耐震性が高いSE構法を利用して建てられる資産価値が高い家を総称して、「重量木骨の家」と呼んでいます。
参照元:重量木骨の家とは|重量木骨の家(https://www.mokkotsu.com/about/)

家づくりは「予算」と「装備」 豊川でおすすめの工務店をチェック!